SSブログ

放置プレイ [YZF-R6]

IMG_0952.JPG
親の一回忌+納骨式でせっかくトランポに積んだバイクを
また倉庫に戻す

一時的ならば駐車場は軒下なのでなんとかなるけど今回は
ちと訳があったりする

年末にホイールベアリングの交換を行っていたのだがリアホイールは
サイズがないので今回やらなかったのだけど、1/2に西浦に行った時に
フロントがかなり良くなったのでやっぱリアもやることにしたのだ

だけど探してみたがやっぱリア用のパイロットベアリングプーラーは
どこにも無かったんだけど、会社の元整備士出身の人に聞くとそんなのは
油圧プレスでやればいいじゃんと言っていた

んでもってアストロに行くとプレスはあるがサイズ的にホイールが
入らないものしかなかったりする

つまりはアナログ的にひっぱたいて外すしかなさそうだ


IMG_0954.JPG
治具はあるので試しにハブでやってみたらあっさり出来た

つまりはKLXは無理だったけどこのホイールサイズだとこれが正解なのかと

IMG_0955.JPG
でもって取り外し・取り付けをスペアホイールで完成させて
じゃあ今バイクに付いているホイールもやってみるかと
思ったら・・・・・・

IMG_0956.JPG
最初にハブに取り付けたベアリングとシールは実はリアホイールの
もので(型番も同じ共通部品)外したホイールの方は部品が足りなくなって
入荷するまでこのまま放置プレイする事となった

でもまあ出来ると判ってよかったわ

ニードルベアリングなんかはTZRのスイングアームのベアリング交換で
壊した経験があるので抜けるまでドキドキだったけど、ジャストなサイズの
プレスの円筒治具を事前に買っておいたので難なく出来るようになったのだ


やっぱ適切な工具があると違いますね


追記  ウラルの新機能

ロシアのバイクのウラルに新機能がついたらしい

1351010.jpg

https://response.jp/article/img/2018/10/23/315328/1351011.html?from=thumb-prev

これがこちら
1351011.jpg
1351017.jpg

なんとドローンが搭載らしい


でもね・・・・

無題.2jpg.jpg



なんかコレなんだよな

40年も前にやっていた事がやっと現実になったのか、逆に40年も前に
ピープロで映像化したことを知ってか知らずか俺って天才って感じで
ドヤ顔で作ったのかよー判らんけどね


追記 阿鼻叫喚

1548301569044.jpg
この娘が・・・

1548303340814.jpg

・・・たった1話だけでこうなった

1548302773132.png
更には今後こうなると知って大荒れに

1548304917775.jpg
原作知っていたけど俺もそう思ったよ


追記 今年いっぱいは買い替えは無し

ちとR1000RでECU系で不具合があると小耳に挟んだ
なんでもノーマル書き換えでは対応出来なくてレースベースとかの
レーシングECUだとなんとかなるという話だったりする

スズキの国内販売ルートでバイクを買って登録すれば自分の成績になるんで
L8からは買う気マンマンでしたが、ちとその熱に水がさした状態となった

L9が正式に発表されたけどこのあたり改善するのだろうか?
あとL10になると思うけど次のモデルチェンジ時にはかなりの
改良が入るとの情報もある

>・これは現行GSX-R1000における最初のメジャーアップデートとなる
>・新型R1000にはバルブタイミングを管理するために油圧カムフェージングシステムが搭載される
>・現行モデルは全機械式VVT(可変バルブタイミング)機構が採用されている
>・現行のVVTは吸気のみ対応だが、油圧式は吸排気両方に対応される
>・また、ECMでの作動制御が可能となる
>・この油圧システムによりR1000は更なるパワーアップが見込め、Euro5もクリアできる
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2019/january/new-2021-model-hayabusa-leads-suzuki-revival

まあ欲しい時に買いたいスペックや個人的に有益な買い物になる
バイクが無ければR6の時みたいにスズキ以外のメーカーにしちゃうけどね
※逆輸入車だと成績にしてくれないと言われた

nice!(0)  コメント(0) 

年明け早々にナラシ走行 [YZF-R6]

IMG_0922.JPG
正月のしょっぱなから西浦に行ってきました


まあこの季節は走るもんじゃないって個人的に思っていますがね

IMG_0924.JPG
9時枠はこんなんで俺には無理と判断して当然スルーです


IMG_0926.JPG
11時枠を15周ほど走ってみてリキッド類の漏れの確認を行う

今回はどうやら成功です

前回は走る前に積み替えた中古エンジンから冷却水ポンプからの水漏れが
あったので走る前からとんぼ返りしたりしました

IMG_0930.JPG
6週目にかなり抑えてましたけど57秒台をマーク


IMG_0932.JPG
ただこんな走りは長く続きそうもなくすぐにドリドリになってしまって
ペースダウンしました

まあ2時間以上使っているタイヤですのでこんなもんですが57秒台がやっと
だった時(去年の8月以前)に比べるとこんな真冬にこんなタレたタイヤで
同じ様なタイムが出るっていうことは当時の乗り方やサスセットがいかに
悪かったのかが伺えます


IMG_0925.JPG
あとリアマウントのカメラも設置しましたが何か知らないけど振動が
ひどくて勝手に電源が切れてしまいカメラの所為なのかマウントが
悪いのか判りませんけどこちらの方の運用はまだうまくいってないです



追記 もしかしたら一番コストパホーマンスが良いかもしれない

IMG_0934.JPG
電気屋の新年初売りに行こうとしたらタイヤの空気がかなり抜けていて
じゃあ空気でも入れるかと思ってふと見るとタイヤから糸がでている
状態だった

IMG_0936.JPG
結局電気屋(OAナガシマ)にはそのまま行ってきて帰りにアサヒで
チューブとタイヤを購入して自分で交換した

IMG_0935.JPG

やっぱ自分で弄ってみると判る事もあってリムのふんどしがちぎれて
いたりシフト機構の留め具のナット穴のワッシャーも壊れていたから
どちらも自分で応急修理して完成

このチャリだけどこのブログを始めたあたりで購入したと思うのだが
そうすると8年目になるかな

学生時代はぶっちゃけ3年で壊していたから驚異のコストパフォーマンス
ですし、ここまでの経費はチューブ3本にタイヤ1本・ハンドルシフトに
ワイヤー類とリアのカゴで1万はかかっていなかったりします


そう言えば自動車保険で自転車特約も入っていて年間3000円ぐらい
払っているかもしれないけど、一度買えば最初の消費税以外はほとんど
お金のかからない乗り物っていいですよね


自分の徒歩に使っている靴なんか毎年12000円ぐらいかかっているから
初期投資2万円で買えたこの自転車はかなり安い移動手段だと言えそうです
nice!(0)  コメント(0) 

今更ながら走りの方向性について [YZF-R6]

IMG_0688.JPG
本来ならば今月の2・3・4日に西浦に行った事でも書こうかなと思ったけど
ちと今の走りだと限界を感じたので今年は走りやサスの方向性を変えよう思う
のでタイムはきっぱりと捨てようかなって思う


IMG_0693.JPG
180/55のタイヤで走ると結構回り込んだ走りになるのでそれならばと
2日の2本めでリアを下げて走ってみたけど頑張った割にタイムの方は前回と
ほとんど変わらなかったりする

IMG_0695.JPG
ここで西浦でR6で56秒半という人にアドバイスを乞うとフロントサスは
上げた方がいいんじゃないかというんでなるほどと思いやってみましたが
よく回り込むし寝かせられるのですけど逆にタイムが落ちてしまいました

フロントサスの状態を見ると全然沈んでないから柔かくしてもっと使う様に
しようとしてみるともっと悪いタイムにしかならなかったりします

スキル不足でギアチャンジが出来ない600からリッターSSでも投入すれば安易に
57秒台は出るだろうけど、そこから先の未来がないだろうし100馬力も無い
バイクでも55秒台を出していることを考えれば今のバイクでもあと0.5秒は
なんとかなるものだと思うけど、そのためにはフロントが固いFSW設定な乗り方
ではダメだと思うのでそれを克服してFSWのショートの1コーナーでももっと
フニャフニャしたサスセットでもタイムが出る走りとフォームを完成させなきゃ
ならんと思ったりしますしピレリのフロントタイヤならばそれも可能だと
思いました

ただ1~3コーナーまではきつくなるだろうけどそこを抜けてからは全てに
おいてタイムに繋がるんじゃないかと思っていろいろ試してみますが
そのかわりにもう今年はタイムは度外視ですけどね


IMG_0703.JPG
という訳で西浦に行って変えたセッティングで6/26・27とFSWショートに
行って走ってみた

IMG_0706.JPG
去年出した33.6フラットには及ばなかったけどそれでも過去二番目の
タイムが出たりする

今年はタイムは捨てると書きました(実はこの部分は2週間前に下書きして
いたがアップロードはしてなかった)けど、西浦向けのセッティングで
FSWでもなんとかなっちゃいましたしタイムも出ているからどうやら
サスセットの方向性は間違ってないっぽいです

IMG_0710.JPG
翌日もツナギとブーツを更新してみて動きが良くなった分
どれだけ変わるかと思って走ってみる



IMG_0713.JPG
IMG_0714.JPG
IMG_0712.JPG
若干タイムは落ちるがそれでも33.6秒台が出ましたし去年まではその日
のみだったのが今年は続けて連日で出ましたからもう33.6秒は条件が
揃えば何時でも出せるタイムとなります

IMG_0707.JPG
ただこのレベルの走りとなると動きが忙しくなり20周も走ればヘトヘト
になったから体力をつけなきゃならんのは必須ですね
フォームもかなり前乗りになりましたし何故だか知らないけどフロント
タイヤはFSWショートは左回りなコースなのに右側の方がより激しく
減っていたりします


次回西浦にはいつ行けるのはは分かりませんが今のこのサスセットを
基準にセティングと乗り方を研究して57秒台を卒業したいです

あともしFSWショートで32秒台か西浦で57秒を切れるのであれば
もう年齢的に後が無いのでリッターSSに乗り換えしようかと思います
※逆輸入車と遜色のないスズキのR1000Rの国内仕様ならば
※購入実績が会社で自分の成績になります



追記 あれが紛れ込んでいた場所がわかりました

IMG_0704.JPG
西浦に行った時に車の中にどこかでムカデが入り込んだと書きましたけど
FSWのピットにムカデがいましたのでいろいろ侵入ルートを検索しました
けど、FSWショートで葬式後のサーキット復帰時に荷物の中に紛れ込んだ
のが正解っぽいです



追記 雨の日も晴れの日も安心

IMG_0702.JPG
アルインコのルームランナーと懸垂台を買ってしまいました

これで雨の日や晴天の日中に表でランニングや懸垂をやらずに
家の中でクーラーの効いたお部屋でトレーニングが出来ますね





追記 推力AB時15トンのXF9自衛隊に納入

http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html

F-3開発凍結とか噂がされる中それらに採用されるかもしれないXF9が
IHIより自衛隊に納入されました

日本はX2の開発によってF35が共同開発出資国でもないのにかなり有利な
条件で納入できたりしましたので今後の展開に期待ですね

できればF3とか、それが無理でもF15やF2のエンジンアップデートに使えると
いいですね

nice!(0)  コメント(0) 

GW中に [YZF-R6]

IMG_0649.JPG
29日まで仕事してそのまま西浦直行で30日の午後の枠を走りに行く

IMG_0652.JPG
28Φのバッフルをつけるけど余りにも加速しないので30Φの開放型に
するのだけどやっぱM4+30Φだと規制にひっかかり無理っぽい

IMG_0650.JPG
ツキギ+32Φバッフルだとギリギリ通るけどタイム的にはイマイチだった

やっぱM4+30Φで内入れ式で消音させた方が正解っぽいので次回までに
これを作ってくるつもり



IMG_0657.JPG
でもって翌1日、平日なので今日は本気で行こうと思ったのだけど

IMG_0658.JPG
ウォーターポンプのメカニカルシール穴よりかなりの頻度で
クーラント漏れしているのを見つけた

そのまま走ろうかと思ったけどラジエターのサブタンクが空になって
いるっぽいのでエンジン保護のために断念

29日に夜通しかけて西浦に来たのに1日の昼にはトンボ返りである


IMG_0662a.jpg
でもとりあえず予備エンジンがあったのでそっちからウォーターポンプを
引っ剥がしてきて翌2日にFSWで走行枠があるから朝も早よから行ってきて
ポンプを交換しました

IMG_0663.JPG
この穴から漏っているのだけどメカニカルシールとウォーターポンプの
ハウジングとの隙間から漏るので部品単体でも買えるけど基本ASSY
交換だというので後でこれを頼んでみるつもりだ

IMG_0664.JPG
走ってみた感じこいつからは漏れないので整備は成功かな


IMG_0665.JPG
ただ折角のGWなのにエンジンとかの調子を見ながら走り込みも出来ずに
ナラシばかりしか出来てないのは正直もどかしです

あとシフターの問題は解消しました

※ ECU書き換え時にシフターの方向を指定せずに発注して正チェンジで来て
  それを思いっきり踏み込んでシフタースイッチを壊してもう一度書き換え
  及び代わりに使えるスイッチを発注でやっと解消したというのが事の顛末でした

  業者さんもシフター方向の指定を特にやってなかったのでスイッチは安く
  売ってくれました





追記  西浦に行った真の目的とは


IMG_0660.JPG
もしかしたらこれなのかもしれないw

現地で飲むプロテインのシェイカーとして100均で買ったんだが
飲み口が小さいからこぼさず飲めるしフタを外さないので周りを
汚さないで済むとか結構使い勝手が良いんだけど地元のダイソー
には置いてないのであるだけ買ってみた

それまで使っていたドレッシング液用のシェイカーは液漏れが
するんであまり使いたくないしなにより洗うのが大変だったりする
ちなみにザバスの純正シェイカーは400円ぐらいするんでコスパは
かなり良いと思う




追記 GWの最後に


IMG_0667.JPG
明日から休日返上でお仕事なんだけど昨日と今日は西浦がやっていたけど
サーキットに行くのも中途半端な感じだったのでこういう休日にしか
できない試走による燃料の入れ替えとバッテリーチャージをしてきた

TZRは日程的に3XVのミーティングに行くのはは無理そうだけど今やらないと
次は半年後の秋口まで乗らないだろうから、年に2回はこれをやって延命

11年にはR6にスイッチしたので全く乗らなくなってそこから7年目ですけど
地道にメンテしていれば10年ぐらいはこれだけで維持が出来ます




追記  うぉ! 早い! さすがWEBIKE!

IMG_0670a.jpg
2日に注文したのにもう来たよ

IMG_0671a.jpg
ぜんぜん違う人の荷物じゃん!!!

まあ俺は急ぎではないのだけど9日10日と西浦に行くのに8日は
帰ってから速攻に家を出るので発送作業は帰ってからになるのよね

名前は割れていますけどこの荷物が届く本当の人ごめんなさいね
nice!(0)  コメント(0) 

ECU書き換え後の試走 [YZF-R6]

IMG_0577.JPG
倉庫の応急修理も終わったしECUも接続したしで今週はまったり
休みたかったのですけどナラシのテストをするのにFSWの走行枠を見ると
休日にかぶる日がこの後ほとんどないのに夜中に気付いて急遽行ってみることにした

IMG_0570.JPG
ホント思いつきな行動でしたのでバイクもトランポに載せても
ないから早朝に積みに行って国道バイパスに出ると朝の7:30って
事でIHIまで渋滞が繋がっていましたから、車検場の交差点から
駿河沼津SAのスマートICで行く事にした

ここの道は駿河沼津ICが出来た当初に行ったきりだったが5年ぶりに
走ってみたら当時と違いかなり拡張した道路整備されていたので
サクサクとSAまで走って行けたりする
かなり実用的な道路になっていたので今後は国道1号が渋滞で
混んでいた時など車で長泉ICに抜けるという為だけでも使って
いきたいと思う程だった

IMG_0572a.jpg
現着して最終点検をしてマフラーをM4のに変更

エンジンを回してみるとアイドリングでもゴボるんで
下の方のセットは全くだめっぽい

カウルはナラシでコケる可能性があるのでこの前補修したカウルを
使っています

IMG_0574.JPG
11時枠で走ってみましたが現地は最低気温がマイナス5度で日中も2度が
最高で、11時の走行チョイ前でも0度という状況

・・・・これで攻めるのは無理だ

って事で全く責めずにエンジンのコンディションだけをみる為
だけで走ってみた

レースECUのデーターをベースにしているだけにかなりピーキーな
特性でパーシャルでボコりますがそんなには悪くはない感じです

大きく変わったのはアクセルワークがドンツキっぽくなったのと
シフトタイミングを一瞬で入れないとクイックシフターが入り
ずらいって感じかな

凄く扱いづらいけどうまく走らせればいい感じに行けるっぽい

あとエンブレが効かなくなったんで早めにブレーキングしないと
そのまま突っ込み過ぎて飛び出しそうになりました



結論 ECUチューンはサーキットだと良いけど公道で使うのなら
   パワーコマンダーをお勧めします



追記 早っ

1517918694751.jpg
C-2の電子戦タイプが早くもお目見えである

1517948731281.jpg
ちなみに前回のがコレ
nice!(0)  コメント(0) 

今日の整備 [YZF-R6]

IMG_0561.JPG
とりあえずカウルは塗装まで出来た

もうちょい表面の処理は見栄え良い様に慣らしても良かったんだが
当分はコケてもいいようにこれで練習をしなきゃならない

・・・というのも

IMG_0568.JPG
パワコマをやめてECUチューン系で来期はいくつもりである

リミッターだけカットでパワコマにオートシフターとマッピングだけ
担当させようかと思っていましたけど何か同時使用が出来ないみたい

でもってセッティングタイミングはバリバリのレース仕様なので
ヌルいタイミングは出来ない感じになっているという

こりゃ絶対にコケるな

IMG_0569.JPG
あとこのシフターはカプラー配線に割り込む形なのでなんか
接続とかもかなりめんどいです

IMG_0562.JPG
あと西浦向けのマフラーは中間パイプの加工をやってスプリングも
付けてあとはテストするのみまで来ました

IMG_0567.JPG
IMG_0565.JPG
M4のバッフル仕様が30mmなのに対して月木のマフラーの出口は35mmも
あるからマフラー容量も10cmも長いしこれがそのまま音量通ればバッフル
よりもパワーが出てくれると思っています


追記 バイク倉庫の補修

本当ならここでサクっとECUを組んでテストしたいところなんだが、
先週の帰り際に海側にあるスレート屋根の軒の柱の劣化が酷い事に
なっているのを見つけたので単管で支えて応急処置をしておいたのだけど
やっぱこのままじゃアカンと思って昨日と今日で補修しに行ってきた

内容は劣化した枕木の下にL字アングルをつけて雪が積もって重さが
かかったり木が本格的に腐り果てないかぎりは落下しない様にしたのと
その枕木をポリカ波状板で覆って潮風での塩害を防止する様にした

あとはアーバーハングしている支柱の下に単管で支えをつけて支柱が
サビて朽ちても落ちない様にしてきた
最終的にはこの倉庫は内側から全て単管で支えてどこかダメになった
部分が発生しても倒壊だけはさせない仕様にしようと思っている

ただこのまま使っても20年が限度だろうと思っていたが意外と劣化が
進行していたのには驚いた
まだ使って4年目だけどこのままだと10年でアウトだったりする

まあそのことを含めての撤去費用込での値段だったから逆に今まで
利用出来ているだけありがたいものですけどね
撤去したらその費用とか代わりの建物の手配とか考えるとちと
頭が痛い、解体後の跡地もコンテナにするにも最低でも300万は
用意しとかないとダメって感じです
nice!(0)  コメント(0) 

今日の整備 [YZF-R6]

IMG_0547.JPG
先週の休みの時の作業なんだけど新しく買ったカウルなんだがラダーレールから
降ろす時にリアタイヤが脱輪した時に割れたらしくこいつも直す事にした

IMG_0546.JPG
そんな感じで補修カウル同時進行で3つになった

IMG_0552.JPG
それを今日は大雑把に削り出して

IMG_0553a.jpg
半練り状のパテ盛り

これで次回の固まった頃に更に削ってプラサフやって塗装である
まあシーズン中はこんな面倒な事できないのでオフ中だからこその
作業と言える


SANY0778.JPG
IMG_0557.JPG
あと月木のDトラ用のダウンマフラーをぶった切って

IMG_0555.JPG
西浦用にこいつのマフラーをつけようかと思う
パイプ経はぴったり合うのであとは断面のテーパー加工と長さの合う
テンション用のスプリングを購入してつけるのみである

容量はM4のマフラーより大きいし出口の絞りもそこそこあるので
もしかしたらバッフル無しでいけるかもしれん

IMG_0554.JPG
同時にECUの制限解除の書き換えも行うので来期はリスク無しで
西浦のタイムアップが見込めるかもね




IMG_0534.JPG
IMG_0558.JPG
ECUを外している間はイモビで電気食わないからその間にバイクの
バッテリーを減らさない為に接続している車用バッテリーのチャージも
同時進行です


IMG_0548.JPG
この車用バッテリー運用って軽1BOXの予備バッテリーにもなるし
いろいろ他の用途で潰しが効くのでお勧めである




追記 RX-01のチュープレス運用

半月ほど通勤で運用しましたし17日の大雨での運用時も問題なかったです

このチューブタイヤのチューブレス運用はあくまで個人的感想ですので
もし真似されるのであれば自己責任でお願いします

nice!(0)  コメント(0) 

ナラシと言う名の不具合洗い出し [YZF-R6]

IMG_0525.JPG
3日にショートに行ってみて試走してきました

アイドリングでは判らなかったけど実際に走ってみたらオイルランプが点いた

IMG_0482.JPG
でもこのエンジンはオイルが入っていた状態だったし、エンジンかける前だったけど
入れたオイルを一旦抜いて、またオイルフィルター込みでの規定量を入れていた
から足りないって事は無いだろと思ってみたけど、オイルレベルセンサーの故障も
ありえるって言われたのでオイルを足すんじゃなくて一旦抜かないとダメみたい

あとはクーラントがどっかから漏れている感じだったので調べてみると
ホースクランプが斜めに入っていてどうしても正規な止め方に出来ない
のがあったりする

IMG_0527.JPG
しょうがないのでそのクランプは諦めてホースバンドで止める
ことにした


IMG_0526.JPG
でもって翌4日本コースに行って来ました

IMG_0528.JPG
オイルを抜いてからオイルレベルセンサーを洗浄して組み付け

オイル量は抜いたのをまた戻してみたら600ccほど足りませんでした

おそらくは長期保存とエンジン単体でいろいろな姿勢で転がして
ましたからヘッド上やクランク室やジェネレーターカバー内の
オイルとかが全部オイルパン面まで落ちていたみたいです


IMG_0530.JPG
それらを全てやって試走したけどショートで気づいた問題は
全て解消してました


IMG_0532.JPG
ただシフトが硬いんでこれはエンジンの個体差の問題か
新しいカウルにしたけど逃しを入れて無くて元から干渉
していたけど西浦とFSWショートでは頻繁にギアを入れる
コースじゃなかったから気付かなかったのかもしれないです

とりあえず今回の整備はエンジンも終わった事だしあとは
ブレーキ系とシートレールで終了かな


3月の終わりごろまでは走らせるつもりは無いのでその間に
古いカウルの補修とかもやろうかなって思っています


追記 NInja250のFタイヤ

IMG_0517.JPG
通勤1回とその他は近場回りしか乗ってないけどとりあえずは
不具合とかは出てないかな

今は箱を1個外しているし山にも行ってないのでそういう感想は
まだ出せないけどとりあえず最低限の事なら大丈夫っぽいし
DUROよりはグリップするのであれよかはマシでもある


nice!(0)  コメント(0) 

エンジン始動! [YZF-R6]

IMG_0483.JPG
エンジンかかりました

原因はクランクポジションセンサーとニュートラルセンサーのコネクターを
間違ってつなげていました

IMG_0482.JPG
昨日車のバッテリーを購入してエンジンをガシガシやって気づいたのですが
エンジン異常ランプとエラーコード12が1・2秒ぐらい点灯するのが判って
クランクポジションセンサーかパルスローターのどこかが異常な状態になっているか
と思ってオイルを抜いて確認してみるとなんとも無かった

IMG_0485a.jpg
じゃあ配線が断線しているかもと辿ってみようとしたらなんかコネクターの中の
配線が1本しかなくて、もう1本はダミーでアースから信号を取っているのかと
思ったけど、配線図を見ると2本配線があったりする

でもって前回ニュートラルランプが付かないというのを思い出して配線の色を
確認してみたら物理的にはコネクターは刺さっているけどポジションセンサーと
ニュートラルコネクターが逆になっているのが判りました

実はニュートラルコネクターはミッションの裏の方にあってエンジンを積む時に
邪魔なので積んだ後から取り付けをしたのですけど、クラッチ側からではなく
スプロケ側の大きな隙間から通したから遠くて本来のコネクターには配線が
短くて届かなかったのよね

しょうがないのでもう一度外してクラッチ側から通して接続してどうにか
エンジンは始動するようになりました

この辺りは連続して作業をやっていたり暗くなるまで作業していてドはまりに
なっていたら気付かなかっただろうと思うので頭の冷却期間として一週間
放置して正解でした

そんな訳でどうにか来年早々にはナラシでテスト走行できそうです

年内は30日までお仕事あるしここんとこの整備の片付けや組付けも
やらなきゃならないからそっちの方とNINJA250Rの整備に回そうかと
思っています

IMG_0476.JPG
特に2年使ったフロントタイヤがヤバかったのにFスタンドはR6で独占して
いたからタイヤがあっても何も出来ない状態でしたしね

IMG_0478.JPG
しかもこのタイヤ安いから買ってみたんだがよく見るとチューブタイヤと
なっていてビードに密着できない様になっています

まあチューブはDトラのがあるんで問題はないけどRX-01がチューブと
チューブレスの二種類あるなんて初耳でした




追記 寒いので1500円のナックルガードを購入してみる

IMG_0487.JPG
そう言えばマスターシリンダーはXJR400Rからの流用だったのでミラー取り付け
穴はヤマハなので逆ネジでそんなものの手持ちは無いので延長ボルトを
ライコランドで購入して対応

ガード自体は原付き用なのでミラー取り付け穴を10ミリに加工する必要が
ありましたけどメドイので10ミリのワッシャー2枚と8ミリのナットを溶接して
くっつけてステーを作りなんとか装着です

風圧でカバーが押されてレバーが引かれなければいいのと寒さが防げれば
いいのでどうせ速度とか出ないしこんなもんでヨシとしました














nice!(0)  コメント(0) 

動かない [YZF-R6]

エンジン搭載です
IMG_0472.JPG
エンジンハンガーの下を通すのにFスタンドの下を上げ底してフレームを
持ち上げて納めた後に抜き取ります

IMG_0473.JPG
無理に入れようとするとスロットのカバーが干渉して破損するのよね

IMG_0474.JPG
無事収まって固定して作業は一旦終了

IMG_0479.JPG
次の日にハーネスとか冷却パイプを取り付けてなんかか形にして
やっとエンジンを回せる状態にしました


ただ・・・・エンジンがかからん

液晶にはエラーは出てないのでハーネスの繋ぎ忘れって事はないし
エンジン以外はこの間まで実働していた車両だから問題がある訳がない

ガソリンが来てないのかと思って給油してみたけどセルは回れど点火がしないのよね

とりあえずバッテリーが上がるまで回してみたけどダメだったので次回は予備バッテリーと
交換してプラグの点火確認とかFIとかバラして原因を見てみるつもり
ニュートラルランプが付かないんでなんかエンジンの内部で問題が起きているのかも
しれないから最悪元のエンジンに戻すかもしれないけどね

まあ予備パーツはあるし来期まであと3ヶ月あるんで気長にやって行こうと思う




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。